
オープンキッチンのあれこれ
キッチンには、いろんな物を置いたり仕舞ったりしますね。 食器、調理道具、台所用品、キッチン家電、ゴミ箱、食材などなど。 見えてよい物、見せたくない物、両方あります。 特にオープンキッチンの場合は、よぉ~く検討して造らないと竣工写真の時はカッコいいけど実際に生活を始めたら「ちょっと残念」て感じになってしまいます。 写真のオープンキッチンは、見せたくない物が極力見えないように造っています。 リビング側から見た写真ですが、カウンターとスツールの方に視線が行って、奥の方の食器や冷蔵庫はそれほど気にならないでしょ。 カウンターに近づくと、いろいろ見えてきますね。 しっかり家庭の台所って感じです。 食卓を兼ねたカウンターの裏側はシンクになってます。 カウンター裏側のシンク廻り。 シンクの高さが81.5cm、カウンターの高さが110cmですので、28.5cmの高低差があります。 この高低差によって、食器洗剤、水切り棚、包丁とまな板がリビング側から見たときに隠れるようになっています。 それと、シンク下部をオープンにしておくことによって、ゴミ箱を置けるようにしてあ

配筋検査
工事着手してから早1ヶ月。 ようやく昨日基礎部分の配筋検査を行いました。 約3週間工期が遅れています。 なんで工期が遅れたかというと、従前に建っていた建物の基礎の撤去に手間取ってしまったからです。 基礎部分のみ未撤去であることはわかっていたのですが、その基礎がちょっとやそっとじゃ壊れないような立派な基礎だったので、大幅に時間を食ってしまったのでした。 費用は余分にかかるし工期は遅れるしで、工務店の社長さんは涙目です。 で、新しい方の基礎の配筋検査の結果はというと、手直しが必要な個所があったので手直し完了後再検査ということに。 週明けの再検査時にはきちんと是正されていることを期待しましょ。